2015/12/31

ハワイ留学記

2015年もあと1日に迫った今日。
なぜこのタイミングで?と自分でもツッコミたくなる感もありますが、
筆者にとって初の海外レースを3年越しにレポートしてみます。

<ホノルルトライアスロン出場のきっかけは臨床留学>
当時まだ医学部6年生の筆者は、ハワイ大学医学部の内科研修プログラム(Extern)で1ヶ月間ホノルルに滞在することとなりました。前年の年末にこの留学プログラムの存在を知り、推薦書やCV(履歴書)等を準備して、ハワイ大学の職員とビデオオンライン面接を経て、プログラムに採用となりました。しかも諸費用は全て大学にご負担いただけるという有り難い御支援。

ハワイ留学が決まれば、さっそく参加可能なトライアスロン大会をサーチ。5月開催のホノルルトライアスロンに狙いを決めました。

留学期間も4月、5月、6月から自分で好きな期間を選べたため、これはもう5月にする他ありません。そしてホノルルトライアスロンにもエントリー。

5週間滞在の内、後半4週間は病院近くのアパート住まい。
初めの1週間の滞在先は、自分で探さなければなりませんでした。

ハワイに行ったこともない筆者が滞在先探しに苦戦していると、金沢の知人(アメリカ人)にホームステイ先を紹介いただきました。するとそのホストファミリーは、なんとトライアスリート!ハワイのトライアスロンチームのコーチをされていました!

本当に不思議な出会いとはあるものです。
ハワイへ渡航してから、コーチのもとでトライアスロン生活にドップリ浸かりました。毎日ハワイの海でスイムとラン練、週末はバイク練もプラス。贅沢なトレーニング生活が続きました。


<ハワイでの生活>
本業の臨床留学については、アメリカ人の研修医と同様に働きます。米国では、研修医の権利がきちんと守られていて、連続勤務時間等にも厳しい制限があるため、シフトがきっちり決められています。3、4日に1度はオンコールがありますが、その他は17時に仕事を切り上げられます。その分、朝は4 or 5時から病棟回診などするため、かなりの朝型の生活となります。

そうすると、筆者のハワイでの生活は、以下のように。
4時に起床し、すぐに病棟回診、回診が終われば6時頃に朝食。
その後ICU round等のカンファレンスが目白押し。
当然ここでは担当患者さんのプレゼンを英語で行ないます。


カンファレンスで決まった治療方針にしたがって、
指示の出し直しや処置などをして業務終了。
順調にいけば、これでだいたい17時までに終了します。

17時過ぎには、コーチが病院まで迎えに来てくれるので、
アラモアナビーチに移動。
そこでチームメンバーの皆さんと合流し、ストレッチ、スイム、ランとメニューをこなします。

全てのトレーニングを終えて帰宅すると21時。
その後少し勉強して就寝。
また次の早朝から病棟回診が始まります。

<ホノルルトライアスロン本番>
前日の選手受付や競技説明は、オンコールのため行けず、コーチがかわりに手続きをしてきてくれました。
当日は朝早くから会場入り。バイクの設置やペインティングをしてスタートを待ちます。



スタートの合図とともにチームメイトは皆、前の集団に上がって行きました。筆者は自分のペースを崩さないように後ろの方の集団で息を整えます。

途中、他の選手に蹴られたり、足を摑まれたりと、苦戦しながら、スイム終了。
この時点で31:17。

バイクでは、風が強く、思うように速度が上がらない。特に空港の周辺は猛烈な風でした。DHバーもつけていないので、他の選手に追い抜かされるばかり。なんとかバイク終了で1:12:00。

ランは、気持ち良く走れました。チームメイトやその家族の声援を受けてペースもあがります。最後のマジックアイランド内では猛ダッシュで何人かを抜き返し、ゴール。
ランは42:33。

トータルで2:29:34、年代別で14位でした。


コーチは入賞。彼はこの年、アイアンマンも完走しました。
医学臨床もトライアスロンも充実したハワイ生活でした。

ホノルルトライアスロン2016への参加を目指したいと思います。

2015/12/27

愛車紹介〜2代目ロード/TT bike〜

学生時代は時間はあるけど、お金がない。
働き始めると、お金は少しあるけど、時間がない。

研修医として1年間休みなく働き続けると、今まで手にしたことのない額の貯金ができました。

夜間救急で貯めた汗と涙の貯金を何に使うか、この使い方から各研修医の個性がかなり伺えます。

株投資の資金にする人、奨学金を前倒しで返済する人、コンパに使う人、貢ぐ人、輸入車を買う人、養育費に充てる人など…

筆者は、憧れのBMCのTimemachine01のフレームが店頭で40%OFFになっているのを発見し、衝動買いしてしまいました。

購入したのが2014年ですので、1年型落ちではありますが、お買い得でした。サイズは若干大きめですが、他で調節できる範囲と信じて…

店頭ではフレームのみの購入。その他のパーツは海外サイト等で個人購入(輸入)することとしました。

ホイールFast Forward F6R Carbon Clincher 240sをWiggleで購入(¥138995)。これには関税が5000円ほどかかりました。

コンポはDi2と、ちょっと贅沢に。コンポだけで、おおよそ15万くらいかかりました。

そして完成したのが、このバイクです。

モーターショーやったらこんな感じ。


早くこのBMC TM01で大会に出たいです。




2015/12/19

淡路島サイクリング

「淡一」とは、サイクリストの間でよく耳にする「淡路島一周」を意味する略語である。
四季を通して各地からサイクリストが淡路島に集まる。

筆者もサイクリング目的で時折淡路島に上陸する。
今日は、前々勤務地の先輩ドクター達と淡路島サイクリングに出かけた。

車で淡路入りした筆者は、ハイウェイオアシスに駐車し、そこから裏のトンネルを抜け、集合場所の岩屋港へ向かいます。


岩屋港。ここでジェノバラインで上陸するメンバーを待ちます。


途中、多賀の浜海水浴場で小休憩。綺麗な海岸で、夏場はここでスイム練ができます。

そこから地図上で8の字を描くように洲本へ移動。いきつけのうどん屋で昼食を取って岩屋に帰投へ。

帰りは、地獄のHeadwind。初心者の先生もおり、一気にペースダウン。

それでも、事故無く、無事に戻ってこられました。


このメンバーで月1かいのペースで淡路島に来ることになりそうです。



2015/12/12

トライアスリートの食事

トライアスロンをする上で、レース中やレース前の食事は非常に重要です。

レース中に摂取する補給食やレース前のカーボローディングは、様々な媒体で特集されています。

こういった理論は、ある程度理にかなった内容に思われますが、医学的にRCT(ランダム化比較試験)でエビデンスが得られているのかは不明なものが多いです。

しかし、個人的には理論やエビデンス云々よりも、食べたい時に食べたいものを食べるのが一番だと思っています。

本日はトレーニングはお休みで、グルメの日でした。

宝塚にある「まるさん」に行ってきました。人気のようで開店前から行列ができます。
今日は「お造り定食デラックス」。これで1500円。
また食べたいです。

2015/12/09

トライアスロンスイムのビート(2)

2ビートキックで難しいのが、
キックを打つタイミング。

細かい点はまだまだ研究中ですが、
基本的にプルと同側の足でキックを打ちます。

さっそく練習してみましたが、ビートに慣れていないこともあって最初はかなり苦戦しました。

200mくらい泳ぐとなんとなくリズムが掴めてきました。軽くキックするだけなのでそれ程体力も消耗しません。

プルだけだと50m/60sだったのが、同じくらいの負荷で50m/55sと、1往復あたり5sくらい短縮されました。

これくらいであれば、バイク・ランにも影響は少ないであろうし、スイムのペースアップも望めます。

まだまだ課題の多いスイムですが、少しずつ改善していきたいと思います。

2015/12/07

トライアスロンスイムのビート(1)

トライアスロンのスイムパート。
如何に体力を温存しながら、早いタイムでクリアできるかが課題です。

そこで議論になるのが、トライアスロンスイムでの脚の使い方。

競泳では、6ビートがデフォルトのようですが、トライアスロンでそれをしてしまうと、後に続くバイク・ランに響きます。

海外サイト等で少し調べてみましたが、現在のところトライアスロンで推奨されているのは2ビートキック。それもキックは、あくまで補助的なもので、バランスを取る程度の使い方とのこと。

競泳経験はなく、もともとスイムはあまり得意でない私は、学生時代からプルだけで泳いできました。

しかし、それではなかなかタイムが伸びません。

1500m/25minsくらいのペースでしか泳げませんでした。

この度、長いブランクを経てのスイム練の再開にあたって、しっかりビートを打てるよう、修正していくことに決めました。

そこで今週から2ビートキックを意識してトレーニングすることにしました。