2016/01/30

金曜日の夜は

金曜日の夜は、お酒を飲みたくなる衝動を抑えて、ジムでスイム練習。

っといった感じが理想的でありますが、

実際は、手術が長引いて帰れなかったり、お酒の誘惑に負けてしまったり…

今週は酒でした。


京橋駅近くにある徳田酒店。お造りのボリュームと肉厚さが素晴らしかったです。
お値段もお手頃。

今日はゆっくり、スイム、バイク、ランのトレーニングの予定です。

2016/01/29

トライアスロンなスマートウォッチ

トライアスリートにはガジェット好きが多い。
と感じることはよくあります。

最新のサイクルコンピュータやトレーニングマシン等々、
週に1つは欲しいものが出てきます。

トライアスリートがガジェット好きというよりも、
サイクリストがガジェット好きなのか…

筆者も漏れなくガジェット好きで、
アレヤコレヤ買ってしまいます。

そんな筆者が今お気に入りのアイテムがこれ。
「Garmin Vivoactive」

GPSブランドGarminのスマートウォッチです。

iPhone3Gの時代からのAppleユーザーである筆者にとって、
Applewatchも魅力的ではありましたが、

スイム、バイク、ランとゴルフに対応したVivoactiveが
自身の用途に一番合っていました。

トライアスロンに特化したForeAthlete920XTと比較しましたが、
厚みや軽さが全く異なります。

筆者はこれを、誕生日に欲しいアピールをして、プレゼントでいただきました。
以下は手に入れてから7ヶ月あまり使用した感想です。

・ディスプレイは明るく見やすい
・タッチパネルの反応は良くはない
・軽くて薄い、スイムでもあまり抵抗にならない
・サイクルコンピュータとしても、十分使える
・ANT+でスピード/ケイデンス/心拍/フットポッドと接続可能
・GPSの補足がすばやい
・誤差が気にならない
・Garmin Connectでデータの管理ができる
・睡眠のモニタリングまでできてしまう
・電話通知、メッセージ通知機能はあるが、通知が上手くいかないときが多い
・スイムは長水路、短水路に対応で、スイム距離のカウントも比較的正確
・オープンウォータースイムに非対応
・アプリにより機能拡張も可能
・天気予報やカレンダーもみれる

筆者は、仕事中もつけていることが多いですが、
特にスイム、バイク、ランいずれかのトレーニングをする際は必ず着用しています。

Vivosmart HRも欲しいですが、
ふたつも腕時計をつけるのはどうも変なので、
Vivoactiveを愛用していきます。

2016/01/22

ランニング時の適切な水分摂取について

すべてにおいて論理的根拠が求められる現代社会。

とりわけ医学において、患者様に行なう治療は、
徹底的にエビデンスを検討する必要があります。

それをEBM(Evidence Based Medicine)と呼びます。





特に集中治療の分野ではEBMが重要視されます。

重症な病態には、多くの治療介入を要するので、
過剰な治療が行われていないか、むしろ害のある介入をしていないか、
といったことを検証するよう心がけます。

臨床現場で医学的に妥当かどうか確信が持てない場合は、
すぐに論文検索し、最新のエビデンスを取り入れます。

このブログでは、トライアスロントレーニングに関係してそうな論文を紹介していきたいと思います。(レビュー)

記念すべきレビュー第一回は、ランニング時の適切な水分摂取について。


Hyponatremia among Runners in the Boston Marathon
(New England Journal of Medicine 2005,352, 1516-1518)

背景
マラソン走者にみられるレースに関連した死亡や生命を脅かす疾患の重大な原因として,低ナトリウム血症が浮上している.低ナトリウム血症の発症率を推定し,主要な危険因子を特定するため,マラソン走者のコホート集団で研究を行った.  
方法
2002 年ボストンマラソンの参加者を,レースの 12 日前に募集した.対象者は,人口統計学的情報やトレーニング歴に関する調査に回答し,レース後,血液検体を提供し,レース中の水分摂取量や尿量を詳しく記入するアンケートに回答した.レース前後の体重も記録した.多変量回帰分析を実施し,低ナトリウム血症に関連する危険因子を同定した.  
結果
組み入れた 766 人の走者のうち,466 人(64%)が使用可能な血液検体をゴール地点で提供した.13%で低ナトリウム血症(血清ナトリウム値 135 mmol/L 以下)がみられ,0.6%では重度(120 mmol/L 以下)であった.単変量解析では,体重が大幅に増加したこと,レース中に 3 L を超える水分を摂取したこと,1 マイルごとに水分を摂取したこと,レースのタイムが 4 時間を超えたこと,女性であること,そして体格指数が低いことが低ナトリウム血症と関連していた.多変量解析では,体重が増加したこと(オッズ比 4.295%信頼区間 2.28.2),レースのタイムが 4 時間を超えたこと(タイムが 3 時間 30 分未満であった場合と比較したオッズ比 7.495%信頼区間 2.923.1),ならびに体格指数が極端であることが低ナトリウム血症と関連していた.  
結論
低ナトリウム血症は,一般のマラソン走者のかなりの割合で発生し,重症になる可能性がある.走行中に体重が大幅に増加すること,レースのタイムが長くなること,そして体格指数が極端であることが低ナトリウム血症と関連していたが,一方で,女性であることや,摂取した水分の組成,非ステロイド性抗炎症薬の使用とは関連していなかった.

つまり、レース前後で体重の増えた人(過量の水分摂取者)、レースタイムが遅い人(4時間以上)BMIが低い人は低ナトリウム血症のリスクが高いことがわかりました。

喉が渇いたタイミングで、喪失した分だけを、水分摂取するのが良いということになります。

「喉が乾く前にしっかり水分摂取を!」という、昔よく耳にしたスローガンは間違いだったことがわかります。



2016/01/21

心拍モニタリングについて

仕事柄、筆者にとって、心拍数や血圧、心電図、その他多くのモニターを使用するのが日常であります。

経皮的動脈血酸素飽和度、いわゆるSpO2モニターの普及によって、
術中低酸素は劇的に減少しました。

全身麻酔中、額に電極4点を貼るだけで、麻酔深度がモニターできたり、
左右の額に大きなシールを貼るだけで、脳血流の程度をモニターできたりします。

急性期を畑にする医師にとって、
最新のモニタリング機器との関わりは、楽しみの一つでもあります。

そんなモニター好きの筆者を惹きつけてやまないモデルが本日発売されたようです。

「Vivosmart HR」


筆者も愛用しているGPSブランド、Garminの新商品です。

最近流行りのライフログですが、手首に装着するだけで
心拍数の計測が可能になりました。
従来のGarmin製品は、ANT+を介した胸部ベルト心拍計での計測のみでしたが、
このVivosmart HRは本体裏の内臓光学式心拍計で手首の脈拍を計測します。




また、その計測情報をANT+対応のデバイスに送信することもできます。

日常使いに良さそうであります。
倹約中ではありますが、どうも物欲が出てきてしまいました。


2016/01/16

滑走路の近くまで

今日は良く晴れました。

あまりに気持ち良いので、朝から家の掃除を済ませ、昼にジョギングしてきました。

猪名川河川敷を伊丹空港周辺。

滑走路の進入路の真近で着陸を見学出来ます。

パイロットの顔までははっきり確認出来ませんでしたが、航空機の風圧は感じられる距離。



航空ファンの方がたくさんいらして、機種やら航空無線内容やらをいろいろ解説していただきました。


このアングルからの着陸の姿はとても美しいです。

本日のランは15kmでした。

2016/01/13

愛車1周年記念

昨日は、愛車のLexus RC F sports納車1周年記念でした。研修医時代に貯めた貯金を頭金にローンを組んでの購入。

発売予定情報が世に出る前から、ディーラーにお願いして特別に商談を進めてもらっていました。

先週末に1年点検を受け、ボディーがピカピカに。

帰りに神戸空港に寄って、
記念撮影。


今は、このために必死で働いているようなものです。

あまりの愛車愛からトミカやらラジコンやらが増えてきました。

大切に乗っていきます。